ご無沙汰してしまいました
ほぼ5ヶ月ぶりですが、このブログを更新します。 取り急ぎ、もう来週ですが、11月27日(日)に「ねぶたの灯かりワークショップ」というものを企画しました。詳しくは、サイトの「今後の予定」を参照願います。 なおこれは、今回が初めての試みですが、イベントの主催が「勝間田区の絆づく...


レトロフューチャーセッション 第二回報告
かなり遅くなってしまいましたが、6月10日に行いました「レトロフューチャーセッション 第二回」の実施報告をいたします。 今回は総勢で6名ほどのセッションになりました。私はこの定期セッションは、場合によっては参加者が誰もいずに、主催者の私だけが1人だけぽつんといる状況も、かな...


「自分事」という言葉について
「自分事」という言葉、皆さん馴染みがありますか?街づくりとか、ワークショップとか、ファシリテーション研修とかの場では、よく使われている言葉だと思います。牧之原市でも、絆づくり事業関連で、よく聞きます。 私はこの言葉に触れたのが一昨年くらいだと思うのですが、最初なぜか、すごく...


レトロフューチャーセッション 第一回 報告
ちょっと遅くなってしまいましたが、5月12日に行いました、「レトロフューチャーセッション 第一回」の実施報告をいたします。 先月の、出来すぎではないかと思えるような、華やかなオープニングの後の、通常営業の第一回ですから、そんなに人数は来ないんじゃないかなぁと心配していたので...


ブログはじめました
このホームページ上でブログ開設しました。これからどんどん、このブログ上でいろんなことを書いていきたいと思います。 さて、さっそくですが、本日(5月12日)の18:00から、レトロフューチャーセッション第1回を、勝間田会館の和室で行います。...


「テープ」のこと
もうだいぶ前のことになってしまいますが、どうやらこのブログは日付をさかのぼって投稿できるようなので、「静大フュチャーセンター」にお邪魔させてもらったときのことを書きます。 実はですね、私は「レトロフューチャーセンター」なんてものの管理人をやってる割に、ちゃんとしたフューチャ...


レトロフューチャーセッション オープニング報告
4月14日に、「レトロフューチャーセンター Iru de Curusa 勝間田」は誕生いたしました。 この記念すぺきオープニングは、現在定期セッションを行っている勝間田会館ではなく、勝間田の伝統の憩いの場である「高柳酒店」様の飲むところで行いました。...